サイトアイコン 医学部予備校 グリットメディカル

必ず合格する!医学部再受験のリスクと現実的な解決策

カフェで勉強している女性再受験生

カフェで勉強している女性再受験生

医学部再受験は、人生の進路を大きく変える選択であり、強い覚悟と長期的な計画が求められます。若い頃に別の進路を選んだものの、やはり医師として生きたいと決意する方や、社会人経験を経て医療の現場に身を置きたいと望む方は少なくありません。

一方、再受験は「年齢」「学力」「経済」「孤独」「精神的ストレス」など、さまざまな障壁とリスクを伴います。加えて、それを支える保護者や家族にとっても負担となることもあります。

ここでは、そうした「再受験の危険性」を現実的な目線で丁寧に整理し、冷静に対処するための具体的な戦略をお伝えします。

再受験に潜む主な危険性

学力不足のリスク

まず最大の壁は、やはり「学力」です。医学部の入試は激化しており、国公立大学部医学部を目指す場合には共通テスト、二次試験ともに非常に高い学力が要求されます。私立医学部を目指す場合にも、現役・浪人組は毎日10時間以上勉強していて、彼らに勝つためには、短期間で基礎から応用まで広範な知識の定着と問題演習が必要です

長く学業から離れていた場合、知識のブランクや思考力の鈍化を痛感することもあります。特に物理や化学といった理系科目は、一から体系的にやり直す必要があるかもしれません。

年齢的な不利

再受験生は、年齢で選考に影響が出る場合があります。表向きは「年齢差別なし」としている大学もありますが、実際には合格者の年齢層が偏っている大学もあります。

「卒業時に30歳を超えると初期研修に不利」、「年齢が高いと入試で面接評価が下がる」といった声は、特に国公立大学の受験では現実問題として存在しています。

経済的な負担

医学部の学費は非常に高額です。国公立であっても6年間で約350万円、私立であれば2000万円から4000万円を超えることもあります。また、生活費や予備校費用、受験の際の移動・宿泊費なども加味すれば、総額で数百万〜数千万円単位の投資になります。

親からの支援が難しい場合、奨学金や教育ローンの利用が不可欠になりますが、その場合には現実的に返済義務や利息のことを検討しなければならないかもしれません。

精神的・社会的な孤立

再受験生は「孤独」との戦いといえるかもしれません。予備校や大学では年齢的に浮いてしまうこともあり、精神的な孤立感や焦燥感を抱えてしまうことがあるかもです。特に30代以上の方が再受験する場合、「周囲に仲間がいない」、「自分だけ遅れている」と感じやすくなります。

現役生と比較して時間が限られており、結果が出ないことに対する焦りも生まれがちです。何度も不合格が続くと、自信を喪失し、自己肯定感を著しく下げてしまうこともあります。

家族関係への影響

再受験は本人だけの挑戦ではなく、家族の理解と支援が不可欠です。特に両親が経済的に支援してくれている場合、合格しないことで関係が悪化したり、家庭内に緊張感が生じることがあります。また、結婚している方や子どもがいる方は、家族を支えながら自分の夢を追うことになり、配偶者の理解と協力がなければ受験勉強を続けることは難しいかもしれません。

再受験のリスクにどう対処するか?

学力面の現実的な対策

年齢リスクへの向き合い方

経済的な準備と資金調達

孤独とストレスの乗り越え方

目指したならば必ず合格しよう

私自身はこれまで再受験生を何人も指導してきました。国公立理系から仮面浪人を経て私立国公立医学部に合格された男性がいました。公立大学の工学部に在籍していましたが、医学の道を諦めずに仮面浪人を続けていました。英語が得意ではなく共通テストリスニングで点数が取れなかったので、何人かを誘って、「NHKラジオ英会話を聞くグループ」を作り、英語リスニングが苦手な医学部受験生と毎晩夜10時にZoomを使って一緒にラジオ講座を聞きました。仮面浪人していた生徒は受験勉強のためにアルバイトもしていたので、その曜日だけは別の時間帯に聞いて、残りの曜日は毎日みんなで一緒にラジオ講座を聞きました。

仮面浪人の彼は英語では過去最高得点を出して、地方国公立医学部に合格。一浪だった受験生も、自宅から通える関西の国公立医学部に合格しました。グループ唯一の現役生はその年には不合格でしたが翌年国公立医学部に合格しました。仮面浪人の彼が合格後に言っていたことは、とにかく毎日みんなで一緒にラジオ講座を聞くことによって、孤独じゃないと思えてよかったと。それまでは夜、孤独になってしまって後ろ向きの考えで寝ることが多かったが、みんなで同じ時間帯にリスニングの勉強をして、少しおしゃべりすることでとても助けられましたと。当時の私はそんなものなのかなと思っていましたが、毎日同じように医学部受験の仲間と話して孤独の解消。これは必要なことなのだなと思いました。再受験を目指して何年か受験勉強を続けて、結局諦めてしまった人たちもいます。これは後日別のところで。

グリットメディカルでは医学部受験に関するどんな質問でもお答えします。再受験についても、お気軽にご相談ください。下のLINEの友だち登録からグリットメディカル公式LINEをご登録いただければ、いつでもなんでもご相談いただけます。



モバイルバージョンを終了