目次
Appleのアカデミック価格(学生・教職員向けストア)とは?
Appleには学生や教職員向けの特別ストアがあり、対象者であればMacやiPadを通常より安いアカデミック価格(学割価格)で購入できます。これはいわゆる「学割」と呼ばれるもので、Apple公式サイト上の専用ページから誰でも簡単にアクセスできます。通常のApple製品と同じ正規の保証が受けられるうえ、オンライン注文でも送料無料で自宅まで届けてもらえます。Apple製品はもともと高価ですが、学割を利用すればおトクに手に入れることができるため、学生やその保護者には嬉しい制度です。
学割ストアの対象者は誰?
Appleの学生・教職員向けストアを利用できるのは、主に以下のような教育関係者です。
- 大学・短大・高専・専門学校の学生および進学が決定した生徒(合格通知を受け取った方)
- 大学受験予備校に在籍する学生とその父母(代理購入可)
- 小・中・高・大学・専門学校の教職員(教師・教授など学校職員)
- PTA役員として活動中の保護者(※Apple公式には明記されていませんが、役員であることを示す書類を提出すれば学割が認められます)
グリットメディカルの受講生とその保護者も対象に含まれます。グリットメディカルは医学部進学を目指すための専門予備校ですから、「大学受験予備校生」に該当します。したがって、グリットメディカルに通う生徒さんはもちろん、その保護者の方も学生本人に代わって学割ストアで購入することができます。医学部合格に向けて日々頑張っている皆さんも、このAppleの学割制度を遠慮なく活用しましょう。
学割で購入するメリットは?
学割ストアを利用する最大のメリットは価格の安さです。通常価格から数%〜一割程度割引され、モデルによっては数千円〜数万円も安く買えることがあります。例えば後述するように、iPadのモデルによって4,000円から最大で約19,000円もお得になります。浮いた分の予算でApple Pencilやケースなど必要なアクセサリを揃えることもできますね。
さらに、AppleCare+(アップルケア)も学割の対象です。学割ストアではAppleCare+製品が通常より安く提供されることがあり、キャンペーン時には最大20%オフになるケースもあります。AppleCare+に加入すれば製品の保証が手厚くなりますから、学割価格で加入できるのは大きなメリットです。
もちろん正規のAppleストアでの購入なので、「整備済品」や非公式ルートとは異なり新品同様の品質と公式保証が確保されています。学割だからといって製品が制限されることもなく、一般と同じ最新モデルやカスタマイズオプションを選択できます。例えばオンラインの学割ストアでは、ストレージ容量やカラーの選択、刻印サービスなども通常通り利用可能です。Apple公式の安心感を得ながら安く購入できる点は、学割ならではの魅力です。
2025年春時点のiPadラインナップと学割価格
では、2025年春現在で購入できる最新のiPad各モデルについて、一般価格と学割価格を比較してみましょう。円安の影響もあり近年Apple製品の日本価格は上昇傾向にありますが、学割を使えばその負担を軽減できます。以下に主なiPadの価格例をまとめました。
- • iPad (第11世代・10.9インチ) 通常価格:58,800円 / 学割価格:54,800円
- • iPad mini (第6世代・8.3インチ) 通常価格:84,800円 / 学割価格:74,800円
- • iPad Air (第6世代・11インチ、M3チップ) 通常価格:98,800円 / 学割価格:90,800円
- • iPad Air (第6世代・13インチ、M3チップ) 通常価格:128,800円 / 学割価格:120,800円
- • iPad Pro (11インチ、M4チップ) 通常価格:168,800円 / 学割価格:152,800円
- • iPad Pro (13インチ、M4チップ) 通常価格:218,800円 / 学割価格:199,800円
※上記はいずれもWi-Fiモデル、税込の最低構成価格です。一部モデルは前年より容量が倍増したこともあり値上がりしていますが、日本では過去3年でiPad Proの価格が約7万4千円も上昇しました。こうした値上げ傾向の中でも、学割適用時の値引き額はモデルによって4,000円から約19,000円に及びます。学割を使うことで、かなりのコスト節約になることがご理解いただけると思います。
学割ストアで購入する際に必要な書類は?
学割ストアを利用するには、自分が対象者であることを証明する書類の提示、提出が求められます。購入方法によってタイミングは異なりますが、以下の書類を用意しておきましょう。
- 学生の場合:学生証、在学証明書、または合格通知書(進学予定者)
- 教職員の場合:教職員証(学校の社員証)や在職証明書
- PTA役員の場合:学校PTAの役員名簿や選任通知など、自身の氏名と役職がわかる書類
例えばグリットメディカルの生徒であれば、在籍証明となる受講証や入校証などが考えられます。大学や専門学校への合格が決まった方は、合格通知書を準備してください。PTA役員の保護者の方は、学校から配布されたPTA役員名簿や役員証明書類があればそれが使えます。また本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)も合わせて提示を求められる場合があります。
店頭で購入する場合は来店時に書類を提示してその場で確認してもらいます。オンラインで購入する場合は、注文後にAppleからメールで証明書類の提出を求められることが多いです。指示に従って、上記書類を写真またはスキャンして提出すればOKです。書類が確認できれば、学割価格が適用されたまま商品が発送されます(提出がない場合、最悪注文キャンセルとなるので注意しましょう )。
対象者ならぜひ学割ストアを活用しましょう
Appleのアカデミック価格(学割)は、学生や教職員、その保護者にとって経済的に大きなメリットがあります。グリットメディカルに通う皆さんや保護者の方々も対象に含まれるため、iPadを購入する際はぜひ学生、教職員向けストアを利用しましょう。通常価格より安く最新のiPadを手に入れて、学習効率アップに役立ててください。少しでも節約できた分は参考書代や他の学習ツールに回せますし、Apple公式ストア購入ならではの安心感も得られます。
学割の条件に当てはまる方は、この特典を使わない手はありません。Apple製品は値上がり傾向にありますが、学割を上手に活用しておトクに手に入れてし、勉強にフル活用して、来春の合格を目指しましょう。グリットメディカルでは、受講生全員にiPadをお持ちいただいて、学習効果を最大に上げる学習方針をとっています。医学部に合格すれば、おそらくiPadを使って日々の学習を行うことになるとは思うので、医学部受験生時代にぜひiPadを利用した学習方法を身につけてください。学習方法だけでなく、いまの高校でのお困りごと、志望校についての学習方法など医学部受験についてのご相談があられるかたはぜひ下のLINE登録からご登録いただき、代表掛谷にお気軽にご相談ください。
- 参考資料
- 【Apple公式】学生・教職員向けストアの販売条件
- 【Apple公式】Apple製品の学割価格比較
- 【Apple公式】学割対象範囲・必要書類解説
- 【Apple公式】価格動向(円安による値上がり)
- 【最新版】全国医学部キャンパス内にあるスタバ・タリーズ徹底調査|国公立・私立別まとめ
- 医学部受験生にこそおすすめ!フラッシュカード暗記術とGoodNotes活用のメリット
- 【2025年最新】iPadを学割でお得に購入する方法|グリットメディカル受講生と保護者も対象!
- 奈良県立医科大学の英語入試で求められるAWLとは?推薦・後期対策で差をつけるために今すぐ始めるべき学習法
- 医学部合格者が実践!iPadを活用した最新勉強法と暗記テクニック
