グリットメディカルはこの4月、開塾一周年を迎えました。大阪・梅田の小さな教室、極めて少人数の生徒さんで始まり、初めて医学部入試に挑んだ昨年度、お陰様で2名の合格者を出すことができました。これもひとえに生徒さんの頑張りに寄るところが大きく、後進の受験生のみなさんの糧とすべく、合格者インタビューを掲載いたします。
弊塾の「グリット」とは英語の「GRIT」に由来します。「根気強さ」「粘り強さ」「不屈の精神」といった意味があり、とくに困難な状況や挑戦に対して強い意志を持ち、持続的に努力を続ける能力を指します。
弊塾には健康に不安のある生徒さんや、通信高校出身の生徒さんがいます。自分の理由ではない困難な状況に追い込まれたとき、私たちは生徒さんたちだけでなく、保護者の方も支え続けました。
それが個別指導学習塾の本懐であると信じるからです。
「どのような塾・予備校が良いか」という問いに対する正解はございません。それは塾・予備校と生徒さんの相性がもっとも重要だからです。
ではグリットメディカルとはどのような医学部予備校なのか。
そこで二名の生徒さんのご協力をいただき、合格者インタビューをお届けします。インタビューを通し、ぜひ予備校選びのご参考にしていただければと存じます。
一人目の楊明蘭(仮名)さんはご両親が中国籍の生徒さんです。医学部入試を目指したきっかけは、彼女が幼いころに入院し、担当医の献身的な姿にご両親が感銘を受けたからだそうです。現役時代は学習スケジュールの設定、実行が難しかったといいまです。グリットメディカルでは彼女のために教科ごとに学習カリキュラムを建てて対応、川崎医科大学の合格を勝ち取りました。
二人目の伊藤さくらさん(仮名)の快進撃には驚かされました。正規合格だけ4つ、繰り上げ、一次試験合格が計4つ。合格発表があるたびに彼女の頭の上にあるくす玉が割れて、桜の花が舞い降りていました。
彼女は通信高校出身です。学校で物理の授業を受けたことがありません。しかし現役時代に受けた予備校の一斉授業には馴染めなかったそうです。浪人後はユニークな勉強スローガンを掲げ、まんべんなく学力の向上につなげていきました。
この他にも具体的な参考書名も挙げています。ぜひご一読をお願いいたします。